NHK杯戦、森内-谷川の名局

▲森内 △谷川 ▲8四銀まで


今日放映されたNHK杯テレビ将棋トーナメント準々決勝▲森内俊之竜王 対△谷川浩司王位の対局は、126手で後手の勝ちでした。解説は羽生善治三冠。豪華な組み合わせでそれぞれの持ち味を存分に発揮した名局となりました。

振り飛車党がいないのに、なぜか戦形は相振り飛車。その中でも珍しい相四間飛車でした。そこから互いに美濃に囲ったところで、後手が谷川流の早い仕掛けを敢行し、先手も自陣角で対抗。駒得した後手がやや優位に立って終盤を迎えます。しかし、先手も森内流の粘り腰を発揮し容易に土俵を割りません。金を自陣に投入して自玉の寄り筋をなくしてから後手玉に迫る先手。そうしているうちに後手玉に寄りが見えて逆転模様となってきます。ところが、谷川王位は詰みを読み切っていました。龍切りから持駒を使い切る長手数の詰みで見事に先手玉を討ち取りました。それが上図の局面です。実際にはこの前に先手に逆転の筋があったのかもしれませんが、最終的には光速の寄せの読み勝ちということでしょう。

羽生三冠はしゃべりが上手なわけではないのですが、さすがの読みの早さで的確な解説を披露し、勝負のポイントがわかりやすかったです。感想戦を見られなかったことが唯一の心残りでしたが、全て含めて記憶に残したい将棋でした。本当に将棋は面白い。

棋王戦五番勝負第1局、谷川浩司王位が先勝

そんな名局が放映されているさなかにも、谷川浩司王位は対局をしているというのがまたすごいところです。

今日行われた棋王戦五番勝負第1局▲谷川浩司王位 対△丸山忠久棋王の対局は、121手で先手の勝ちでした。棋譜などは第29期 棋王戦 5番勝負のページでご覧になれます。

戦形は相掛かり▲2八飛▲3六銀型。角交換して地味な駒組みが進みますが、そんな中で後手が38手目△2四歩と突いたのが考えにくい手。当然先手は▲同飛と取りさらに横歩も取って2歩得となります。その間に手得して先攻するのが後手の作戦でした。実際に先手の右銀は3六に出た後、昼食休憩前には3八へ戻ったため、後手は相当な手得をしたことになります。

しかし後手は角の打ち込みに備える必要性から、銀ではなく金を繰り出して攻めざるを得なかったのはやや不満の残るところ。自玉の守りを薄くしながらも左辺を制圧して先手玉に圧力をかけます。それに対し先手は玉を右辺に移動してかわす作戦に。後手は飛を4筋に転換して駒損ながら先手の飛を取って先手玉に迫るものの、難解な寄せ合いは先手がわずかに残していました。

第2局は22日(日)に行われます。

女流名人位戦、清水市代女流王位が奪還へ王手

そんなこんなで、なんだかおなかいっぱいな日ですが、今日はさらに女流名人位戦も行われました。

女流名人位戦第3局▲中井広恵女流三冠 対△清水広恵女流王位の対局は、90手で後手の勝ちでした。棋譜などは女流名人位戦特集のページでご覧になれます。

第1局に続き、後手の右四間速攻。右四間は女流の将棋でよく見かけるような気がします。後手は自玉を左美濃に納めたのち、先手の催促に応じて銀交換から桂を跳ねて総攻撃をかけました。右四間にありがちな後手の強引な攻めを、先手は飛の横利きできわどく受けて反撃しましたが、程良く駒を渡したところで王手角取りを食らって投了となりました。寄せ合いは先手に勝ち筋がありそうに見えたのですが、どうだったんでしょうね。

この勝利で清水女流王位が2勝1敗と一歩リードしました。第4局は19日(木)。ここまでの3局は全て後手の勝ちとなっていますが、さてどうなるでしょうか。

引用機構の脆弱性を通報

2月7日に、はてなダイアリーの引用機構についていろいろ試していたら、偶然Javascriptが使えることに気付いてしまいました。それはまずいのであわててはてなにメールしたところ、早くも直していただけたようです。

遅い時間にもかかわらず素早く対応していただきありがとうございました。そして、協力してくださったid:hoshikuzuさんにもお礼申し上げます。

具体的なことはまた明日書きます。