2003-09-01から1ヶ月間の記事一覧
妖精現実 フェアリアル9月28日付の記事「ウェブ埋め込みのFlashを消す」がつぼに入りました。StyleSheet for HTML Fundamentalist(ネタ)と同じアイディアですね。 *[type="application/x-shockwave-flash"] { visibility: hidden !important; } *[type="ap…
TOCC/Searchが明日でサービス終了だそうです。意外に使いやすかったので残念です。このサービスはどこかに引き継がれるのでしょうか。
検索していて偶然見つけたページ。全く存在を知りませんでした。 http://www.papy.co.jp/sample/playback/play1.htm 名人戦の観戦記をHTML形式で読ませようという試みのようですが、完全に失敗しているように見えます。フレームの使い方がまずく、読みにくい…
上の文章を書いていて見つけたのですが、加藤一二三九段は東京点字出版所から点字の将棋本を出しているのですね。目の不自由な方にとって、大きな手助けになるのだろうと思います。 わかりやすい将棋の基本 ―基礎編― わかりやすい将棋の基本 (矢倉戦法の定…
振り飛車ワールドは毎日コミュニケーションズから発売されている「振り飛車の最新情報から読み物まで、雑誌感覚でまとめた異色のシリーズ」です。体裁はA5判の単行本のようですが、中身は様々な著者によるコラム群が中心で、実質的に隔月刊誌と言っていいで…
OnSite Fairy Mateでの定期出題。今回のルールは「マドラシばか自殺ステイルメイト」。考えてみるとマドラシは久しぶりです。解けるまで時間が必要かもしれません。
28日に放映された銀河戦決勝戦では、佐藤康光棋聖が中川大輔七段を下して初優勝を飾りました。 第11期銀河戦、佐藤康光棋聖の初優勝 銀河戦(日本将棋連盟) 同じく28日に放映された鹿島杯決勝戦では、中井広恵女流三冠が清水市代女流王位を下して3度目の優…
ダブルクラウンさんおすすめの『たかが将棋、されど将棋』が面白そう(http://doublecrownspieces.at.infoseek.co.jp/#03.09.28)。絶版のようなので今度図書館で探してみます。将棋本はいろいろと少しずつ読んでいるんですが、なかなか感想を書くところまで…
ちゅう太のつぶやき9月28日分より。 相手が長考している時というのは、強い緊張感がある。 それに耐えられず、たまに逃げるようにして席を立った。 まだまだ甘いな、と思う。 そういうものなのですね。私はほとんど感じませんが、プロならではの厳しさです。…
今日のNHK杯将棋トーナメントの時間は、特別に全日本アマチュア名人戦の決勝戦▲山田敦幹氏 対△田尻隆司氏の対局が放映されました。結果は先手の山田氏が勝ちとなり、初のアマ名人位を獲得しました。(棋譜は上記ページにそのうち掲載されると思います。) 千…
やっくんのほーむぺーじの将棋サイト検索の登録サイトの数が猛烈に増えています。使いようによっては便利かもしれません。
渡辺明五段が王座戦で連勝したのを受けて、NIKKEI NET 将棋王国で新しいアンケートが始まりました。王座戦前は羽生善治王座の防衛を予想する人が多数でしたが、今度は別の結果になることでしょう。 Q15:渡辺五段が王手をかけた王座戦。この後どうなる? Q14…
中井広恵女流三冠が埼玉県蕨市の教育委員に 女流棋士の中井広恵さん、埼玉・蕨市の教育委員に(読売新聞) 将棋女流三冠の中井さん、埼玉県蕨市教育委員に(asahi.com 将棋) 将棋の女王、教育委員に−−3児の母、蕨の中井広恵さん(毎日新聞) 女流三冠の中…
ある棋士の日常9月26日付経由で、平成15年度後期・女流育成会。 これまでAクラスとBクラスに分かれていた女流育成会が平成15年後期女流育成会より統合することになり、それにともなって規定が変更になります。リーグ優勝すると昇級点が1個つき、二個…
メールアドレス収集プログラムを使う迷惑メール送信者への嫌がらせとして、存在しないアドレス(例えばspammerMustDie.@yahoo.comやYourkindness_Not_Found@yahoo.com)をページ内に埋め込む運動。 趣旨には賛同するのですが、これによってyahoo.comへの負荷…
王座戦第3局▲羽生善治四冠 対△渡辺明五段の対局は、126手で後手の勝ちでした。棋譜・解説などはNIKKEI NET 将棋王国で見られます。三局連続の横歩取りとなり、序盤は第2局と29手目まで同一の進行でした。最近流行しているそうです。30手目の△6二金から新し…
Seki's Diaryより。 各所で話題(9/22)になっているので、ちょっとのぞいてみようと思ったらいきなりフラッシュなので見られず。ディレクトリをあがってからさがったが、ここから読むのはちょっとつらいので断念。 竜王戦倶楽部はユーザビリティとアクセシビ…
国際陸連、末続の「両ひざスタートOK」――競技規則修正も(NIKKEI NET) 末続の「両ひざスタート」はOK 国際陸連が正式返答(asahi.com) 【陸上】末続のロケットスタートにGOサイン(SANSPO.COM) 末續両ひざスタートOK 国際陸連が謝罪(スポニチア…
扇子に詰め碁「形がかわいい」 張栩本因坊(asahi.com 囲碁) 色紙に詰将棋というのはときどきありますが、扇子にというのは見たことがないですね。言われてみればあってもよさそう。
メールマガジンのOnline Fairy Mate211号が到来。9月1日に書いた件はやはり誤出題だったということで、改めて出題が行われています。なお、送信元が変更になったのでご注意。
http://www.google.com.au/search?q=below+the+baseline&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=en&meta= auというのは、オーストラリアの国コードですね。明らかに関係ないものをヒットさせてしまってすみません。と書いても読めないと思われますが
社長と会長 圏外からのひとことの文章が、突然常体から敬体に変わった理由のようなものが書かれている。それにしても不思議なのが、文体が変わっても全く違和感がないこと。私などコメントでの指摘があるまで全く気付かなかった。(もっともこれは私の注意力…
「W32/Swen」ウイルスに関する情報(IPAセキュリティセンター) このウイルスは、マイクロソフト社の Internet Explorer の既知のセキュリティホールを悪用したウイルスで あり、メールの添付ファイルを介して感染を拡げます。このウイルスが添付されたメー…
よみくまの八面六臂9月19日付で将棋ペンクラブ大賞の授賞式について少し書かれています。*1その二次会の席上でこんなやりとりがあったそうです。*2 , *3 私の左隣に座った某女流三冠が「こないだの週刊将棋の観戦記(安食―山田朱戦)。対局している朱美ちゃ…
羽生名人:「新手を指すと将棋が広がる」 横浜で講演(毎日新聞) 神奈川21世紀の会 第30回講演会・懇親会のご案内 神奈川21世紀の会で羽生善治四冠が講演を行ったそうです。会員には講演の抄録が提供されるようですが、サイトを見てもどんな組織なのかさっ…
今日、ウイルスメールを10通ほど受け取りました。Swenという名前らしいです。とりあえず、関連記事から。 Swen に関する情報(Microsoft) 2年前の脆弱性を突いた新ウイルスが拡散 (ZDNet) Microsoftからのアップデートプログラムに偽装したウイルス「Swen…
はてな障害情報 いろいろとご苦労様です。>運営者の方々
で、ダブルクラウンさんの日記の方から引用します。 それにしても最近はよほど暇じゃない限り、将棋サイトの開拓なんてやらんなあ。 私も何年か前には、「将棋サイトを全て見尽くしてやる」という意気込みでいろいろ見て回ったことがありました。そのころは…
double crown's piecesのリンク集が更新され、このページが追加されました。ご覧になってわかると思いますが、double crown's piecesのリンク集は本当に厳選リンク集です。ほかのサイトはどれも良質のものばかりなので、その中に混ぜてもらっているのは素直…
9月9日に決着のついた王位戦第5局でしたが、将棋タウンの将棋に関するミニ感想で取り上げられたようにぎりぎりの終盤が羽生-谷川らしい展開でした。ここで週刊将棋によると▲5一銀不成ではなく成なら先手勝ちだったということで、将棋タウンのisodaさんが詳…