2004-02-01から1ヶ月間の記事一覧

line-heightでの単位指定

Web

#( ◎Д)y-~~『div.section p {line-height: 1.5em;}で数字の部分を調整するのだね。きっとそうだ。』 上の記述を呼んでおやっと思いました。私のCSSにおける単位指定のやり方は「font-sizeは%単位、marginやpaddingはem単位、line-heightは単位無指定」と決…

Amazon使ってる?

棋書ミニ投票@将棋 棋書ミシュラン!第19回のお題は「棋書購入にAmazon使ってる?」。私は基本的に書店で購入するようにしています。書店が少ない地域であれば有用でしょう。

勝田将棋盤サイトの.comは廃止へ

ミラーサーバの変更について(勝田将棋盤) 勝田将棋盤は以前からkatsuda.netのドメインで運営されてきましたが、昨年8月からkatsuda.comと併用される形になっていました*1。しかし、先日katsuda.comを他人に譲渡したということでミラーサイトはkatsuda.org…

奨励会三段リーグ、片上大輔三段の昇段が決まる

本日行われた奨励会三段リーグ16・17回戦でトップを走る片上大輔三段が14勝目をあげ、2戦を残して2位以内を確定させて四段昇段を決めました。片上三段は現在東京大学法学部3年生で、初の東大生プロ棋士となります。 将棋界初の東大生プロ誕生(NIKKEI NET 将…

今日のちょっと面白かったリファラ

http://dion.excite.co.jp/search.gw?search=%91%CC%88%E7%89%A4%8D%91%92%A7%90%ED%8E%D2%95%E5%8FW&target=combined&look=dion_jp ここまで全く無関係なものがヒットするのも珍しい。

詰将棋解答選手権戦、宮田敦史四段が優勝

おもちゃ箱掲示板によると、今日行われた第1回詰将棋解答選手権戦は、宮田敦史四段が全問正解で優勝し、第2位は東野徹男氏、第3位は上野裕和四段とのことです。宮田四段は持時間180分のうち76分で完答したそうで、さすがです。風日記HARD22月22日分にその様…

谷川浩司 将棋データベース

谷川浩司 将棋データベース 非常に詳細です。こういうサイトができるのは谷川浩司王位の人気あってこそですね。

棋王戦第2局、丸山忠久棋王が勝ちタイに

本日行われた棋王戦五番勝負第2局▲丸山忠久棋王 対△谷川浩司王位の対局は、83手で先手の勝ちでした。棋譜などは北日本新聞社:第29期棋王戦第2局でご覧になれます。横歩取り8五飛戦法から早めに△7四歩を突く形。先手も▲3六歩と応戦して早い段階での激戦…

杏フィルター、試験公開

Web

double crown's piecesのdouble crownさんが、杏(Anzu::)で「杏フィルター」の試験公開を開始しました。将棋ニュース@杏フィルターのような感じのページを、自分の好みに合わせて作成できるようになります。あまり頑強なサーバではないので、ほどほどに使…

駒音掲示板にゲイムマン氏が

1月23日に取り上げた「ゲーム脳」の話が駒音掲示板で出ていました(No.143から始まるスレッド)。「名無し名人」と名乗る人が「ゲーム脳」の主張を支持する書き込みをしているのですが、あまりにお話にならない内容なのでどうしたものかと静観していたのです…

特別懸賞詰将棋

帰宅すると、謎のFAX発見……というわけで(?)、近々、特別懸賞詰将棋を出題する運びとなりそうです。 うーむ、どんな詰将棋なんでしょうか。楽しみにしておきます。

詰将棋解答選手権戦

詰将棋解答選手権戦要項 2004年チェス将棋祭り 明日22日(日)に東京の王子で行われる「詰将棋解答選手権戦」はまだ参加定員に空きがあるそうです。また観戦だけなら無料です。お近くの方は出向かれてはいかがでしょう。

富士通・アクセシビリティ・アシスタンス

Web

富士通、Webのユニバーサルデザイン対応をサポートするソフトウェアを無償公開(INTERNET Watch) 誰でも見やすいサイト作成のために - アクセシビリティ向上させるツール群(MYCOM PC WEB) 富士通が「視覚障害者も利用しやすい」Webデザイン評価ツールを公…

森茂氏の超大作ばか詰が次号の詰パラに登場

フェアリー特別出題:森茂作のばか詰が超弩級の手数で登場! 3月1日頃発行予定の詰将棋パラダイス3月号で森茂氏の超大作のばか詰が特別出題されるそうです。少なくとも加藤徹氏の「寿限無」(19447手)は超えるのでしょうね*1。「寿限無3」(49909手)まで…

今度は2手目特集

2手目スペシャル 〜先手有利へのアンチテーゼ〜 2月13日の初手スペシャルの続編です。そう来ましたか。初手に比べるとバリエーションは少なく、特異なのは中村修八段の△7四歩戦法が目に付くくらいです。余談ですが、KANSAI-SHOGI.COMのWeb Magazine 〔Kans…

王将戦第3局、森内俊之竜王が2勝目

18・19日に行われた王将戦七番勝負第3局▲羽生善治三冠 対△森内俊之竜王の対局は138手で後手の勝ちでした。棋譜はスポニチアネックス レジャー 王将戦でご覧になれます。後手の四間飛車で始まったこの将棋、後手が9筋の端歩を詰めた後▲9八香 △9二香という進…

IEの使えなさ。

Web

IE6.0 の憂鬱 Netscape Navigator 4 がもはや使えないのはよく知られていますが、IE6.0もサポートしていない機能が多いということはそれほど知られていないかもしれません。正しい書き方をしているのにIEとMozillaで表示が食い違っていたら、私はまずIEのバ…

棋士紹介写真が新調

今日気付いたのですが、日本将棋連盟棋士の紹介にある棋士の写真の一部が新しくなっています*1。「写真提供・JT将棋日本シリーズ」ということで、JT杯に出場できる一流棋士だけですが。以前の写真は写りの悪い免許証写真という感じでしたが、普通の免許証…

王将戦七番勝負第3局は森内俊之竜王が制し、2勝1敗に

王将戦七番勝負第3局▲羽生善治三冠 対△森内俊之竜王の対局は138手で後手の勝ちでした。詳しくは明日。2月25・26日(水・木)に行われる第4局の対局会場となる国民宿舎さんべ荘では「王将戦開催記念詰め将棋」が公開されています。 さんべの「さ」 さんべの「ん…

清水市代女流王位、女流名人位を奪還

本日行われた女流名人位戦第4局▲清水市代女流王位 対△中井広恵女流三冠の対局は、89手で先手の勝ちでした。これで清水女流王位の3勝1敗となり、女流名人位は4年ぶりに清水女流王位の手に渡ることになりました。この対局の棋譜は女流名人位戦中継のページでご…

今日のよくわからないリファラ

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E6%A3%AE%E5%86%85%E4%BF%8A%E4%B9%8B%E3%80%80%E5%85%A5%E5%AD%A6&lr= 何かあったのでしょうか。

Windows Update は済ませましたか?

Web

お客様へ大切なお知らせ(Microsoft) マイクロソフト社のASN.1 ライブラリの脆弱性について(情報処理推進機構:セキュリティセンター) 2月11日にお伝えしたセキュリティ・ホールを利用した攻撃方法がすでに公表されています。これに対処するには修正プロ…

反転将棋

http://d.hatena.ne.jp/ponchol/20040217#p1 成のかわりに駒が反転するという将棋。(駒の利きが180度回転するだけで、先手の駒は先手の駒のまま。)成れるし、反転もできるということにすれば面白いような気がします。

将棋三昧.com

将棋三昧.com 放浪絵巻〜巴戦〜を運営していた店長さん*1のサイト。「最強将棋リンク集」はだんだんこちらに移行していくようです。shogizanmai.comというのは、いいドメインだと思います。将棋関係では初めてのムームードメインを利用したサイトでしょ…

順位戦C級2組、1敗は3名に

順位戦C級2組第9回戦の一斉対局が昨日行われました。安用寺孝功四段は2敗目を喫して昇級争いから後退。注目の山崎隆之五段は武市三郎六段を下して2敗を維持し、4位につけています。その一方で、下位の4名は降級点が確定しました。最終戦は3月16日(火)の予定…

将棋モノポリー

将棋モノポリー 変則将棋といってしまって良いものかわかりませんが、よく作ったものだと思います。

先月の棋書の一番は?

棋書ミニ投票@将棋 棋書ミシュラン!第17回のお題は「2004年1月度、棋書月間MVP決定!」。えーと、まだ一つも読んでないです(汗)。「米長の将棋 1」は読みたいんですが、どこへ行ったのやら。それから、頭痛お大事に。>Rockyさん

光速ノート44

光速ノート(光よりも速く) 谷川浩司王位の光速ノートが更新されました。今回は11日に死去した現代舞踊家の江口乙矢氏の思い出について。

「パラ」対策

パラ對策 そんなことになっていたとは。(パラ(はてなダイアリーダイアリー2月12日分)より)

無題

Web

<html> <head> </head> <body> おはよう! </body> </html> HTML4.01 Transitional としてチェックしました。 7個のエラーがありました。このHTMLは -191点です。タグが 3種類 3組使われています。 上の「<html>」で始まる例はHTML文書ではないと考える方がむしろ正確でしょう。引用元でもHTML文書であると</html>…